
エコのブームがきっかけになった
マイボトル紙コップなどの
ゴミが出る廃棄する量のを少なくする
一つの手段でマイボトル水筒やマグカップで
お店のコップを代用していきます
有名なカフェではスターバックス
マイボトル割引などあり
ボトルなど最初に購入のお金はかかりますが
スターバックスを何度か
マイボトルでドリンク注文すると
割引が重なり結果ボトル代が無料になっていき
お値段のお得もあれば保冷保温なので
紙カップと違い冷めにくくぬるくなりにくい
メリットもあります
保温保冷の水筒を購入しようと思ったのは
車の運転中にペットボトルでは
温度の変化が激しいので
なにか良いものはないか探していると
アマゾンの通販で検索すると沢山出てきた中
稲植屋 水筒 ステンレス 保温保冷 真空断熱 スポーツボトル
値段とレビューの多さに目が留まり
クリックし購入実際に届いて
その内容と体験をまとめたページです
セットはシンプルに本体と掃除器具
必要なものだけ充分なので
内容は満足しています
実際の感想を記載します
本製品は100%BPAフリーなので
人体に有害な物質がありません
人に優しい高品質なステンレス(SUS304)
2重で作られたボトルです。
ご安心して使えくださいガラスやプラスチック、
または安価な代替品で冒険をしないでください
これは実際の商品が届いて
外側よりも中側が気になって撮影
非常にシンプルで清潔感を感じます
確かに安価な代替えの冒険はしない方が良い
傷が無いかは見える範囲で確認する事
お勧めします撮影時は傷へこみ無く問題なし
簡単な設計でほとんどのカップホルダーフィット
職場や学校、ジム、ピクニックなど
どんな場所で活躍できます。
自分のライフスタイルに合った水筒選びは
重要スリムな形状カラフルな色も
ファッション感が溢れています
稲植屋 水筒 ステンレスボトル大きさは
デザイン重視で購入しました
サイズが気になります500mlの
ペットに比べると多少大きい印書を受けます
素材の色にもよりますがステンレスカラーが
一番良いかなと管理人個人的に思います
真空二重断熱構造なので、
保温・保冷どちらにも対応できます
外側は容器内水の温度を感じませんので
安心に持つ事ができ
二重構造なので保冷性が高く
表面に水滴が付きにくいです
冷い水、アイスコーヒー、
冷い酒、冷いレモンジュース
温かい飲み物、ホットコーヒー、
ホットミルク、熱いスープ、
ホットチョコレート
スリムな形状なので、お手持ちのカバンや
ランチトートの中にもスッポリと入ります。
この水筒はスポーツからアウトドア
日常までをカバーしてくれることができます
気になる保冷保温ですが
使用環境で異なるものの
目安としては
2018年1月の外気0〜8度前後
日本海側など大雪
関東低温=東京氷点下4度
48年ぶり−強い冬型の時期
その時に使用した感想
朝8:00〜26:00の時間帯
沸騰した90度ぐらいのお茶を入れて
飲むときに紙コップに入れて使用
0時間〜4時間
90℃から85℃に変化
この時間帯は口で「ふぅふぅ」して
少し冷まさないと熱いぐらい
4時間〜7時間
85℃から80℃に変化
紙コップに入れてすぐに飲まず
一呼吸約20秒ほどで普通に飲めます
7時間〜11時間
80℃から70℃に編か
紙コップに入れてすぐに飲める
11時間〜15時間
70℃から55℃
もう生ぬるい体感
15時間〜18時間
55℃から40℃
体温とほぼ同じになるの
冷めた体感
開閉の回数もあるの回数により
冷めるスピードも変わります
しかしながら10時間持てば
機能としては充分役割を果たします
保温保冷申し分なし
ステンレス蓋はオープンしやすい
内部にゴムパッキンが水を一滴も
漏れないために設計されました
重さは持ち歩くには重さより
カバンの中の存在を感じます
そういう事でカバンのそこそこ
大きさが必要になる
蓋の開閉はかなりしやすく
一滴も漏れません
これは間違いない
最終的にはコストパフォーマンス抜群で
買っても失敗はほとんどないと思います
結構気になるのが保冷の為の氷が入るかどうか
注ぎ口のサイズですが家庭用の冷蔵庫での
製氷機で作られた氷がしっかり入る口の広さ
これで夏の暑い時に
冷たい飲み物が楽しめます
水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル
木目のデザインでまるで木の水筒を持っている気分
丁度良い大きさのステンレス水筒
0.35リットル(350ミリリットル)
水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル 0.35L 木目ブラウン mosh! (モッシュ! )
198gこの重さは絶妙な重量ですが
例えるなら
スマートフォンの少し重たいぐらい
手で持ってなんとなく重さを感じる程度
これに対して水の重さが加わるので
女性なら少し重いかなと感じますが
おおよそ320gぐらいになりますよ
カバンに忍ばせておけば
気にならないかな〜という感じ
温かい飲みものなら
お湯なので注ぐのに問題はありませんが
冷たい飲みもの氷を入れる場合は
大きさに要注意
家庭の冷蔵庫で自動製造した
製氷機は画像の通りちょっと入りません
なので氷は入れたい場合は
まず冷蔵庫の自動製氷機を小にしてみましょう
そこで入らなければ
ブレンダーなどでつぶしても良し
シェイカーカップで飲みものを冷たく振って作る
など色々工夫する必要はあります
本体サイズ:68×68×171o
保冷保温効力
【保冷】11度以下(6時間)、13度以下(12時間)
【保温】70度以上(6時間)、54度以上(12時間)
飲み口:牛乳瓶をモデルにデザインされた
360度どこからでも飲みやすいすぐれもの
口径:デザイン重視でも
家庭用の氷はしっかり入ります。
フタ:シリコンゴムがついていて
小さ目だから女性でも開けやすい
牛乳瓶をモデルにしたmosh! (モッシュ! )は
一味違うシンプルなオンリーワンデザイン。
前回購入して0.5リットル(500ml)のステンレス水筒と並べて比較しました
口の大きさはそこまで違いなく同じぐらいでした
勿論デザインは木目が綺麗
ボトル自体のデザインや性能は
性能自体は大きく違いはありません
保温機能も車での利用で大きな差はなく
稲植屋 水筒 ステンレス 保温保冷 真空断熱500ml は
500mlの容量の大きさがあるので
普段の仕事や通勤というより
軽いアウトドア公園などウォーキング散歩など
軽く汗をかく運動に向いていて
デザイン的にも水筒らしい形であります
水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル 0.35L 木目ブラウン mosh! (モッシュ! ) の方は
牛乳瓶のデザインで表面が木目で
運動というより例えるなら
スターバックスコーヒーでの
会社でのマイボトル利用など
コロナの影響で心理的に他人の持ったものは
できるだけ共有したくないという
風潮になってきたので
マイボトルなどは今まで以上に
欲しくなるアイテムの一つに数えられます
寒い冬の弁当のお供に
暖かいスープが飲みたくなります
そんな時に10時間ぐらいは保温できる
真空ボトルの
フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ターコイズ mosh! (モッシュ!) DMFP300TU
口コミとその使用に対してのメリットデメリットをまとめます
パッケージ自体もかわいいデザインでワクワクします
中身はレシピ付きの取扱説明書
ステンレス水筒350mlの
ボトルも使用していますが
保温時間は本当にびっくりするぐらい
高性能管理人は運転の仕事で時間長いです
20時間後には
さすがに冷めていますが
通常の仕事で弁当の時間なら全然
暖かい状態と言えます
という事は
朝7時に準備した
熱湯を昼にはまだ
暖かいままという事は
予測できますね
にしてもステンレスの素材は綺麗な素材です
口が大きいので水筒と違って
コーンスープやミネストローネ
お味噌汁などいれ油分のあると状態だと
洗うのはしっかり洗わないといけません
そこはこの飲み口の広さが
洗いやすくなります
洗いやすいという事は
野菜などの大きな固形物もそのまま入れれる
投入口の広さが嬉しいです
保温の秘密の一つで蓋にあります
このゴム状の黒いバンドが機密性を上げており
しっかり閉めると液体漏れの心配は全くありません
ステンレスなんですがまるで陶器のようなツヤ感
単色なんですが刻印のMOSHという字体が良い感じ
300mlで結構手のひらサイズで
コンパクトなサイズでもあります
あわせてこのような簡易的なレトルトのスープと味噌汁
どんなシーンで利用するのか
例えば日帰りの関東にあるこどもの国のような
1日遊べる公園で外での弁当などで食事する時に
秋や冬などではとてもお供になる一品じゃないでしょうか
もちろん職場で自分で作ったスープを入れて
会社や学校で弁当と合わせて飲むの良し
会社や団体ならまとめて買って提供を並べるなど
お店ならモッシュとコラボして容器付きで販売するなどいいのではないでしょうか